ラベル 会計 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 会計 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年6月13日水曜日

会計本来の意味を知ろうとしない経理マン

前回、
「ビジネスマンで会計を知らない人はヤバイ」
というブログを書いたが、
実はその専門であると他の部署、職種の人なら思う経理マンでも、
会計を知らない人は多い。

彼らがやっているのは、
入力作業でしかない。

入力されて、でてきた結果から、何を読み取るか、
そして、どこへ向かうべきかということを考えている経理はあまりいない。
数字をみているということは、それだけアドバンテージがあるのだが、もったいない。

一般の社員が上場会社のように発表されていない財務諸表を手に入れることは難しい。
会社が見せてくれないのがほとんどだろう。
経理はそれを見ることができる。
でも、見ない。
それは自分の仕事ではないと思うからだ。

自分の仕事とは、本来、会社に与えられたものだけであるべきではない。
自らの方向性を考えて、プラスαの仕事をしていかなければならない。
でも数字入力に甘んじている人がほとんどなのだ。

よって、会計本来の意味を知っている人はかなり少ないことになる。
だから、武器になるのだ!


2012年5月16日水曜日

ビジネスの基本中の基本である会計を知る術

ビジネスをしていると思うこと。
それは、会計を知らないと、たいしたことは言えないということだ。

ビジネスは様々なもので成り立っているが、
組織が生き残る根本といえる会計という知識がないと、
全くかけ離れた発想、回答をしてしまうことになる。

確かに様々なことを考えるときに、
例えば資金の制約などといったことを考えるべきではない。
しかし、それはアイディアを生み出す作業のときのことだ。

アイディアをいざ実行にうつすときには、
様々な制約について考え、
いかに実行できるのかを考えなければならない。

会計知識が少しでもあれば、
馬鹿にされない程度の最低限の話はできる。

かといって、
仕訳などの経理業務を勉強するということではない。
会計というもの、会社がどうやって成り立っているのかということを、
理解するということだ。

私にとって、若い頃に読んだ本が、会計のなかでは、今でもバイブルだ。
京セラ会長・稲盛和夫氏の「実学」である。
稲盛氏は技術者出身の経営者である。
だから、経理のことなどはわからなかった。
しかし、経営者である以上は知らなければならないと、
自分なりに肌に感じながら勉強していった様が書かれている。
会計というもの、会社はどうやって成り立つかを知るには最高の本である。

この薄い本を読めば、
会計が少しは理解できるはずだ。


稲盛和夫の実学―経営と会計